スポンサーリンク

今回のテーマは “お金の管理” です。
あなたは子供の頃
おこづかい帳をつけた経験はありますか?
お母さんに言われて、いやいやつけていたり
また、おこづかい帳自体が好きで
つけていた人もいるかもしれませんね。
それでは、大人になってからは
いかがでしょう?
例えばあなたは、確定申告を
全て自分でされた経験はありますか?
一度でも経験された事がある方なら
お分かりだと思いますが
これらは正直、かなり面倒な作業です。
いろいろ、細かな分類分けをして記入したり
また、様々な金額を計算したり
その伝票をまとめたり・・
現在は、インターネットで申告できる
「e-Tax」なるものが出来たおかげで
少しは、こうした手続きも楽になりましたが
それでも面倒な作業である事には
変わりありません。
とにかく “お金の管理” とは
どちらかと言えば面倒な事のほうが
多いものです。
しかし、ここにも
“お金持ちと一般の人との大きな違い” が
隠されています。
例えば、サラリーマンの方は
給料の振り分けや、その他支払いの手続きなど
何となく、後回しにしてはいないでしょうか?
また、ご家庭を持っている方なら
家計簿をつける事を奥さんに任せっきり
または、全くつけていないという方も
いるでしょう。
個人事業主さんや中小企業の社長さんは
税金の管理は全て税理士さんに丸投げ
なんて事をしてしまってはいませんか?
もう、何が言いたいのかおわかりですね?
そうです。
お金の管理は自分でやりましょう
という事です。
お金を自分で管理する事で
お金を “流れ” で見る事ができる様になり
さらにここから、正しいお金の使い方を
“感覚” として身につける事ができます。
これらが身に付いて来ると
「何が無駄で、何が必要なのか」を
深く考える様になり、あなたの意識が
細部まで行き届く様になるのです。
この感覚や意識を持って生活を送ることで
自然とお金の知恵や知識が身に付き
気が付くと “大きなお金の流れ” も
読める様になります。
お金の管理は、確かに面倒で大変です。
ですが、自分のお金すら
しっかりと管理できない人は
ビジネスや投資での成功はもちろんの事
次世代型のお金持ちになる事はできません。
こうした、感覚的なお金の知恵を
身に付けるためにも、あなたも今日から
自分のお金は自分で管理しましょう。
それでは、また次の授業でお会いしましょう。